2025年 ショパン国際ピアノコンクール〜いよいよファイナル

いよいよ10月18日からファイナルが始まります。
みなさんのお気に入りの方はファイナルに進まれましたか?

本選 - Final  : : 2025年10月18日~20日

 課題曲
 幻想ポロネーズ Op.61
 ピアノ協奏曲 No.1 もしくはNo.2

ファイナリストに選ばれたのはこちらの11名。


セミファイナルを聴いて、優勝候補かもと思った人はアメリカ代表のWilliam Yang。ものすごく音色が美しく、技術力が高い方です。
私が一番のお気に入りだったポーランドのPiotr Pawlak さんは残念ながらファイナルに残れませんでした。
Tianyou Li 君はノーマークでしたが、聴き直してみると、歯切れが良くて、Bruce Liu君を彷彿とさせる感じです。




これまでの流れ:

 書類・ビデオ選考 
  •  予備予選応募人数(書類・ビデオ選考) 642人
  •  書類・ビデオ審査通過人数 171人
  •  上記171名の内、棄権が9人
  •  予備予選参加人数 162人

  • 関連記事: 書類・ビデオ選考

  • 予備予選 - Preliminary Stage : 2025年4月23日~5月4日
    • 予備予選通過人数 66人
    • 予備予選免除 19人
    • 上記 合計85名が1次予選に進出することになっていましたが、
    • 棄権が1名報告され、84人が一次予選に出場しました。
 関連記事: 予備予選のまとめ
  
  • 1次予選 - Stage 1 : 2025年10月3日~7日
  1次予選参加人数 84人
  1次予選通過人数 40人

 関連記事: 1次予選のまとめ


  • 2次予選 - Stage 2 :  2025年10月9日~12日
  •   2次予選参加人数 40人
  •  2次予選通過人数 20人
  • 関連記事: 2次予選のまとめ

  • 3次予選 (セミファイナル) - Stage 3 : 2025年10月14日~16日
  •   3次予選参加人数 20人
  •  3次予選通過人数 11人




  • コメント欄について

    コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。 

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

    にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    コメント