10月3日〜7日の5日間にわたって第1次予選が行われ、すぐに2次予選への切符を手にしたコンペティターの名前が発表されました。
10月8日は1日お休み。審査員もコンペティターも束の間の休息日ですね。
早いものでもう数時間後、10月9日から2次予選が始まります。
これまでの流れ:
書類・ビデオ選考
- 予備予選応募人数(書類・ビデオ選考) 642人
- 書類・ビデオ審査通過人数 171人
- 上記171名の内、棄権が9人
- 予備予選参加人数 162人
- 関連記事: 書類・ビデオ選考
- 予備予選 - Preliminary Stage : 2025年4月23日~5月4日
- 予備予選通過人数 66人
- 予備予選免除 19人
- 上記 合計85名が1次予選に進出することになっていましたが、
- 棄権が1名報告され、84人が一次予選に出場しました。
関連記事: 予備予選のまとめ
- 1次予選 - Stage 1 : 2025年10月3日~7日
1次予選参加人数 84人
1次予選通過人数 40人
関連記事: 1次予選のまとめ
(時間オーバーした場合、審査員が途中でストップをかけることもある)
課題曲1: プレリュード Op.28 より、以下いずれかの6ピースセット
No. 7 〜 No.12
No.13 〜 No.18
No.19 〜 No.24
課題曲2: 以下のピースから1曲
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
ポロネーズ Op.44
ポロネーズ Op.53 「英雄」
ポロネーズ Op.26 (No.1 及び No.2、2曲セットで)
コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。
コメント