今年はショパン国際ピアノコンクールにハマっています。
春に行われた予備予選も、ほとんどのコンペティターの演奏を最低でも1曲は聴いて、自分なりに通過するかどうかの予想まで立てたりしておりました。
10月3日から予選が始まりますね。その前にショパンコンクールの書類、ビデオ選考についてまとめておきたいと思います。
今回の書類・ビデオ選考の申し込みは過去最高の642人だったそうです。その中から171名のコンペティターが、4月に行われた予備予選への切符を手にしました。
- 予備予選応募人数(書類・ビデオ選考) 642人
- 書類・ビデオ選考通過人数 171人
2025年ショパンコンクール 書類、ビデオ選考
提出期限 2025年1月12日
申込費用 100ユーロ (約18,000円)
提出する書類
- アプリケーションフォーム(申込書)
- 自己紹介文 (A4用紙の半分、約1000文字)
- 出生証明書のコピー
- 写真 3カット
- 音楽学位、コンクールの記録、賞状などのコピー
- 過去3年の音楽活動の記録
- 推薦状 2通 (ピアノの指導者や音楽の専門家2名にコンペティターの推薦状を買いてもらう)
演奏ビデオ
以下の5作品をノーカットで1本のビデオとして提出
プレリュード Op. 28 から6ピースを1セットとし、以下のセットのうちどれかひとつ
 セット1: No. 7–12 
 セット2: No. 13–18 
 セット3: No. 19–24
- 以下のエチュードから1曲
-  エチュード Op.10 - 1
-  エチュード Op.10 - 4
-  エチュード Op.10 - 5
-  エチュード Op.10 - 8
-  エチュード Op.10 - 12
-  エチュード Op.25 - 11
以下のエチュードから1曲
-  エチュード Op.10 - 2
-  エチュード Op.10 - 7
-  エチュード Op.10 - 10
-  エチュード Op.10 - 11
-  エチュード Op.25 - 4
-  エチュード Op.25 - 5
-  エチュード Op.25 - 6
-  エチュード Op.25 - 10
以下のノクターンもしくはエチュードから1曲
 ノクターン No.3, Op.9 - 3
 ノクターン No.7, Op.27 - 1
 ノクターン No.8, Op.27 - 2
 ノクターン No.12, Op.37 - 2
 ノクターン No.13, Op.48 - 1
 ノクターン No.14, Op.48 - 2
 ノクターン No.16, Op.55 - 2
 ノクターン No.17, Op.62 - 1
 ノクターン No.18, Op.62 - 2
 エチュード Op.10 - 3
 エチュード Op.10 - 6
 エチュード Op.25 - 7
- 以下のバラードのから1曲
バラード No.3, Op. 47 (Ballade in A flat major)
次回は予備予選についてのまとめを記す予定です。
コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。 



コメント