やめること

「Gariさん、そろそろやめませんか?」

って先生に言われたら、ちょっとドキッとしますよね。

えっ?何を?
その〜まさかレッスンをやめませんかってことですかい?


「譜読みできてひととおり弾けたらパス!という、
 そういう勿体ない行為をそろそろやめませんか?」


え〜、先生、こないだ『ゴールは自分で決める』って素晴らしいお話してくれたじゃない。

ゆるゆるのゴールで満足するのも、大人ピアノのあり方のひとつと思っても良いのでは?

私はいわゆる「煮詰める」作業があまり好きではなく、とりあえずひととおりサラッと弾けたら、多少の、いや、かなりのミスタッチが残ったままでも自分なりに満足してしまっているのが現状。

でも先生にそういうことを「そろそろやめませんか。」と言われると、考えさせられる。

先生の立場では、譜読みがある程度終わって、さぁ、これから肉付けしましょうというところでやめてしまう私のような在り方を見ていると、教え甲斐が無いのかもしれないと思ってきた。譜読み終わったら次、というようなアプローチなら、そもそも先生はいなくても、独学で良いのかもしれない。

特にど先生が難色を示したのは、これまでの夏のプロジェクトにしていたバッハのゴルトベルク変奏曲とショパンのノクターンマラソン。これらは譜読みが終わったら次、というなんとも勿体無い使い方をしてきている。遊び弾きに毛が生えたような取り組みだ。そもそもバッハ最高傑作と言われるゴルトベルクをサラッと譜読みして終わらせるなんてなんと不謹慎な行為だったのだろう。ショパンのノクターンも然りで、きちんと仕上げないと、あの美しい芸術の良さを10%も理解しないで次に進んでいたようなもんだ。

まぁ再開して約3年、試行錯誤を繰り返し、これまでの再開ピアノライフ、120%エンジョイしてきたが、たしかにはもう少し一歩進んだアプローチをした方がいいのかも。せっかくレッスンを受けているのに、煮詰めずに次々と新曲に手を出すのもそろそろ見直そうか


コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

ねこぴあの さんの投稿…
なんと。そうなんですね。
わたしは音が並んでからが本当の練習だと思っていて、はっきりいうとそこから先はきついです。きついけど、それでもあきらめずに地味にやっていると、たとえ聞いてる人には分からないかもしれないほどの小さな変化でも、本番直前でもよくなるんですよ。そして先生は必ずそれを分かってくれて、自分でも嬉しいです。
そこまでしないと自分比ですが本番でちゃんと弾けるようにならないんですよ。ちゃんと弾けないと本番の楽しさを味わえないのでやっています(あくまでもわたしの場合)。
でもそこは大人の趣味なので、ひとぞれぞれでいいと思うんですよねえ。

Gari さんの投稿…
ねこぴあのさん、こんにちは。音が並んでからが本当の練習、そうなんですよね。私は美味しい部分をほとんど体験しないままで終わりにしてしまった曲が多いんだと思います。譜読みの作業が一番好きなので、音が並んでそれなりにの速さで弾けるようになると、別の曲に手を出したくなってしまうのです。そうは言っても過去に何曲かはきちんと合格をもらったピースもあり、その後の地味な練習はきついというのも経験したこともありますが、振り返ってみると、今まで取り組んだ曲の半分以上は煮詰めずに終了した感が否めません。おっしゃるとおり、大人の趣味はひとそれぞれ。自分がどうしたいか、どうなりたいか、しっかり決めないといけないのですが、先生に言われて迷っている私は、もう少しゆっくり一曲一曲しっかり取り組みたいと思い始めてきているということですよねぇ。これからも試行錯誤は続きそうです。
NekoUshi さんの投稿…
こんにちは。
何だか身につまされるような内容です。
私も、今までのは遊び弾きに毛が生えた程度のような感じがして、もうワンステップ高い次元に踏み込んだ方が良い気がしつつ、でも、全曲どれも真剣勝負では身が持たないし時間も足りないし、と言った感じです。
いくら時間かけてでも能力の範囲内で納得いくまで極める曲と、そこまではしない曲に分けて取り組んだらいいのかも…?
お互い、試行錯誤しながらより良いピアノライフを目指した頑張りましょう(^^♪
Gari さんの投稿…
NekoUshiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。私の場合、飽きっぽい性格で長く地道な修行に向かない性格であるのと同時に、やはり「時間が足りない」というのがいちばん大きな理由だと自己分析しています。カール教に入信できないのも、同じ理由です。それでも心のどこかに後ろめたさがあるということは、真剣勝負の曲も作りたいと思っている証拠ですよねぇ。NUさんのおっしゃるように、極め曲と緩め曲と分けて取り組む、良い案ですね、メモメモ。来年の取り組み案を考えながらモヤモヤしていたのですが、もう少し悩んでみます。これからも試行錯誤の旅は永遠に続きそうです。
かつ さんのコメント…
Gariさん、こんにちは
かつです。
コメントしたい記事が沢山あって困ります!!
((´∀`))ケラケラ

「そろそろやめませんか?」
そんなこと言われたらびっくりしますよね。

ピアノ愛好家としては、ひとそれぞれ楽しみかたがあって良い!と思いますが、先生にも「こうなって欲しい」という気持ちがあるのでしょうね。
私には素晴らしい演奏に聴こえても、Gariさんの実力を知っている先生は物足りなく感じてしまう
それは「Gariさんならもっと上手く弾けるはず」という期待の表れでかもしれませんね。

もちろん楽しい1番なので、Gariさんが楽しめる範囲で良いと思いますが
先生が思う、Gariさんの煮詰め完全に仕上がった演奏
私も聴いてみたいかも♪
Gari さんの投稿…
かつさん、こんにちは。温かいコメントありがとうございます。かつさん、持ち上げ上手、励まし上手ですねぇ。ちょっとやる気出ちゃいました(笑)。かつさんはさすが大人ピアノ界隈のインフルエンサー!私は性格的に飽きっぽいので、一曲をそれほど長く取り組めないのですよ。無謀曲はもちろん身の丈に合っていないので、どんなに長く取り組んでも上手には聞こえないし。先生の言葉は身の丈に会った曲にじっくり取り組んでみてはいかがという、ほんとにごもっともな助言なのですが。でも自分の練習の仕方を見直す良い機会になりました。来年の取り組みに反映できるといいのだけど。。