シゲルカワイの人気急騰

今年はシゲルカワイの株が急上昇ですね。

今回はショパコンで使われるピアノについて書いてみたいと思います。

今回の1次予選で使われたピアノの人数を見ると、やはりSteinwayがダントツで多く、42名。予選に出場したコンペティターのちょうど50%、2人に1人がSteinwayを選びました。しかし、2021年の大会では64人がSteinwayを選んでいたので、4年前と比べると合計21名も減っています。

今回の1次予選の人気ピアノ第2位はシゲルカワイで21名。25%、4人に1人がこのピアノを選んでいます。今年は飛躍的にShigeru Kawaiが人気でしたね。2021年のショパコンでは1次で6名がシゲルカワイを使っていましたが、今回は21名ですから一気に3倍以上に膨らみましたね。スタインウェイから離れた民がこちらに移ってきている感じですね。2021年のショパコンで2位に輝いたガジェブさんがシゲルカワイを使って美しいメロディーを奏でてくれたことでものすごい宣伝効果があったのかもしれません。

以下、ファツィオリが10名、ヤマハ9名。今年から新しく導入されたベヒシュタインは今回たった2名だけでした。

個人的にはベヒシュタインの音色、すごく好きなんですけどね。やはりコンクールでは日ごろから使い慣れている機種を選びたいでしょうから、どうしても販売台数の少ないベヒは少なくなってしまうのかもしれませんね。

2025年ショパンコンクール

Steinway & Sons D 274    Stage 1: 42名 →  Stage 2: 24名 →  Stage 3: 11名 

Shigeru Kawai SK EX    Stage 1: 21名 → Stage 2: 11名 →  Stage 3: 6名 

Fazioli F278     Stage 1: 10名 →  Stage 2: 4名 →  Stage 3: 2名 

Yamaha CSX    Stage 1: 9名 →  Stage 2: 1名 →  Stage 3: 1名 

C Bechstein D 282  Stage 1: 2名 →  Stage 2: 0名


2021年ショパンコンクール

2021年のショパコンでは、カワイ、ファツィオリの通過率がものすごく高いですね。やはりこれらのピアノを日ごろから使っている人たちは意識や意気込みが違うのでしょうか。

Steinway & Sons D 274    Stage 1: 64名 →  Stage 2: 34名 →  Stage 3: 17名 →  Final: 6名

Shigeru Kawai SK EX    Stage 1: 6名 → Stage 2: 4名 →  Stage 3: 3名 →  Final: 3名

Fazioli F278     Stage 1: 8 →  Stage 2: 4名 →  Stage 3: 3名 →  Final: 3名

Yamaha CSX    Stage 1: 9名 →  Stage 2: 4名 →  Stage 3: 0名





コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント