ショパン コンクール 第2次予選 〜 第3日目 (10月11日) Piotr Pawlak ❤️❤️

第2次予選3日目です。全体的にかなりハイレベルでした。

みなさんピアニッシモをよくあんなに小さく繊細に弾けるものだと感心します。
ただ楽譜にある音符どおりに弾けるだけではダメ。表現力が勝敗の鍵を握りますね。奏者の想いが伝わってくる演奏を期待して観ています。表現力は傾向としては年齢が上のパフォーマーの方が上なのはしょうがないですね。ショパンは恋をしたことがない人にはなかなか弾きこなせない。そもそも16歳と30歳が同じ土俵で争うことに無理があるように感じます。


Piotr Pawlak 本日のスター。ブラボー!やばいです。アンダンテスピアナートと華麗なるグランドポロネーズ。華麗すぎてもう。。とろけちゃいました。ショパンを知り尽くしている感じ。会場の歓声も今大会最高でした。今のところ私のイチオシはPiotr P 君!



Eric Lu
1次予選ではオフィスチェアーを使っていましたが、2次では普通のベンチでした😁。「素晴らしい」という言葉ではおさまらない圧倒的な演技。若いコンペティターに無いものを持っています。自由曲にソナタop.35という大作を持ってくる凄さ。セミファイナルではソナタOp.58を弾くことが決まっているということです。



Ruben Micieli 1次予選ではあまり注目していなかったのですが、2次予選ではかなり良かったです。

Xianxuan   
英雄ポロネーズが素晴らしい。目立ったミスもなく、これまでに聴いた英雄の中でもトップクラス。1次予選では会場側が用意した普通のベンチを使っていましたが、2次予選では自分で持参した背もたれつきの椅子を使っていました。



コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント