今年の目標 :
□ 1年間で365時間ピアノの練習時間を確保する(平均1日1時間)
ピアノを再開して最初の2年間の目標は、『1週間に最低5時間』でした。2年とも目標は達成できたので、今年は少し数字を増やしてみます。ただ仕事が忙しい時期になると、どうしてもピアノに充てる時間が減ってしまうので、1年を通して合計で365時間を目指します。
□ バッハ、インヴェンションを練習曲として使う
今回初めての試みです。いつも参考にさせていただいているchiyさんのブログ「これから、これまでも」で以前に紹介されていて、前から取り入れてみたいと思っていたプロジェクトです。バッハのインヴェンション集を練習曲として、1日15分ずつ、平日のみ週に5日間やってみます。これはあくまでも練習曲枠なので、きっちり1日15分を守ってみます。レッスンで見てもらう予定はないので、自主練枠です。バッハはレッスン曲も常に弾いて行く予定(下記レパートリー参照)なので、今年のバッハは並行して2曲同時に入れていく試み。楽しみです。
□ 練習曲としての無謀曲 1日1小節プロジェクト
□ レパートリー 4期練習法
今年も以下の4つのカテゴリーから最低2曲ずつ取り組んでいきたいと思います。これらはレッスンできちんと診てもらう曲です。
ListA-バロック、ListB-古典派、ListC-ロマン派、ListD-印象派、近現代
とりあえずの選曲↓
□ 夏休みのプロジェクト
7〜8月は通常のカリキュラムから完全に離れて、遊び感覚のプロジェクトを進めています。今年もノクターンマラソン、1曲完成させたいです。難易度が高い曲しか残っていないので、夏に1曲が現実的かと思って、軽めの目標にしました。同時にバッハのゴルトベルクプロジェクトも進めます。ゴルトは目標2曲。
<1日の練習プラン>
<1日の練習プラン>
昨年はハノンに1日15分充てていましたが、今年は思い切ってハノンを切ります。スケール5分だけは継続。初の練習曲枠インヴェンション15分、および無謀曲1日1小節15分。
– スケール 5分
– 練習曲としてのインヴェンション 15分
– 練習曲としての無謀曲1日1小節 15分
– レパートリー 30分 (30分を1セットとして、1日1セット、余裕が有れば2セット)
上に書いたプランでレパートリー1日1セットにすると1日の合計が1時間5分ですから、平日はこれで精一杯かも。土曜、日曜はスケールと練習曲をお休みして良いという甘いルールなので、週末にレパートリーをがんばります。嫌いなハノンが無くなり、好きな曲だけに囲まれたピアノライフ❤️。再開3年生、がんばります!
コメント欄について
コメントは承認制ではありませんので、コメント欄右下の「公開」という文字をクリックしていただけると、即反映します。Googleアカウントが無い方でもご自由にコメントしていただけます。GoogleアカウントのBoxをクリックするとお名前を入力することも可能です。bloggerの不具合でコメントがうまく反映できない場合は、お手数ですが再度入れ直していただけると幸いです。
コメント
参考にさせていただきます〜
そして、練習動画も楽しみにしています
MrBachLover